マンションを売却する前にハウスクリーニングをする義務はありません。しかし、実施することで得られるメリットがあるのも事実です。
この記事では、マンションリフォームの相場やハウスクリーニングを実施するメリット、注意すべき点を紹介します。ハウスクリーニングにおけるポイントも紹介しますので、マンション売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
不動産の売却のお問い合わせやご相談は「長谷工の仲介」へ
【間取り別】ハウスクリーニングの相場
ハウスクリーニングは、一般的に入居中と空室時では費用が異なります。下記の表をご覧ください。
間取り | 入居中 | 空室時 |
---|---|---|
1R・1K | 30,000円程度 | 20,000円程度 |
1DK・2K | 35,000円程度 | 25,000円程度 |
1LDK・2DK | 45,000円程度 | 35,000円程度 |
2LDK・3DK | 65,000円程度 | 50,000円程度 |
3LDK・4DK | 75,000円程度 | 60,000円程度 |
4LDK・5DK〜 | 100,000円程度 | 75,000円程度 |
このように、入居中にハウスクリーニングを行う場合は空室時よりも割高になる傾向があります。
入居中にクリーニングをする場合、家財などを移動する必要があります。また、クリーニングを実施する日程を居住者と調整する際、比較的融通が利く空室に比べて入居中は調整が難しく、その分の手間がかかります。
また間取りや広さ、室内の汚れ具合やエアコンの数などによっても費用は異なります。
その他、除菌コースなどオプションを用意しているクリーニング業者もあり、選ぶコースなどによっても費用は様々です。
【場所別】ハウスクリーニングの相場
室内全体をクリーニングする必要がない場合やコストを抑えたいときは、場所を限定してハウスクリーニングを依頼することも可能です。
特に水回りは、日頃から掃除をしていたとしても経年によって汚れが目立ちやすい為、必要に応じてプロに依頼するのがお勧めです。
また、水回りのクリーニングはキッチンや浴室のみ依頼することもできますし、水回りのクリーニングをセットで提供しているサービスなどもあります。
この章では下記7つの場所別相場と、それぞれのクリーニング内容について紹介します。
場所 | 相場費用 |
---|---|
キッチン | 18,000円程度 |
浴室 | 17,000円程度 |
洗面台 | 9,000円程度 |
トイレ | 9,000円程度 |
水回りパック | 27,000円~53,000円(パック内容により変動) |
レンジフード | 17,000円程度 |
床のクリーニングとワックスがけ | 13,000円程度(10畳あたり(16.2㎡あたり) |
エアコン(壁掛け) | 12,000円程度 |
エアコン(壁掛けお掃除機能付き) | 20,000円程度 |
エアコン(天井埋め込み) | 29,000円程度 |
キッチン
キッチンのハウスクリーニングを依頼する場合、ガスコンロ(IHクッキングヒーター)やシンク、吊り戸棚の表面などがクリーニング対象になり、相場は18,000円程度です。
特にガスコンロは、長年の使用による油汚れが気になる箇所です。ハウスクリーニングでは専用のクリーナーや道具によってプロが磨き上げる為、見違えるように綺麗になります。また落としにくかったシンクや、水栓金具のくすみやヌメリも落とすことができます。
なおレンジフード(換気扇)や魚焼きグリル、食器洗い乾燥機は別メニューやオプションとしているケースが多い為、キッチンのクリーニングを依頼する場合は、どこまでが範囲として含まれるのか確認しましょう。
浴室
浴室はカビが生えやすく、一度発生してしまうと除去が難しいものです。もしカビや水アカ、皮脂汚れが気になる場合は、プロに任せましょう。
浴室のハウスクリーニングは浴槽や壁、水栓金具などが対象になり、相場は17,000円程度です。
浴室暖房乾燥機や浴槽のエプロン内、追い焚きの配管の清掃などがオプションになるケースが多く、クリーニング業者によってはカビ防止や水垢防止コートなどのオプションもあります。綺麗な状態を維持したい場合は、追加オプションを検討しましょう。
洗面台
洗面台のハウスクリーニングは洗面ボールや水栓金具、鏡などが対象になり、相場は9,000円程度です。
洗面台の鏡の水アカや水栓金具のくすみ、ヌメリはなかなか落ちにくい為、気になる場合は洗面台のクリーニングを依頼するのが良いでしょう
洗面台は水回りをまとめて依頼できるプランに含まれる場合があります。詳しくは「水回りパック」で解説します。
水回りパック
前述した通り、ハウスクリーニング業者によっては、キッチンや浴室、洗面台などの水回りをセットプランにしているケースがあります。水回りを希望に応じて複数個所選択し、依頼できるプランです。
相場はセット内容にもよりますが27,000円~53,000円程度であり、総額は高くなりますが、単体で依頼する場合よりもコストを抑えられます。
レンジフード(換気扇)
レンジフードのハウスクリーニングは、各部品を解体して清掃します。レンジフードは家のなかでも清掃が難しく、年末に1度しか清掃しないという方も多いのではないでしょうか。
レンジフードを解体して清掃するのが苦手という方はプロに依頼しても良いでしょう。相場は17,000円程度です。
床のクリーニングとワックスがけ
床のハウスクリーニングでは、一般的にフローリングの汚れを清掃し、ワックス処理まで行います。広さに応じて異なりますが、10帖で13,000円程度が相場です。
フローリングはワックスをかけることによって光沢が増し、新築時のような仕上がりになり、細かい傷も目立たなくなります。
エアコン
エアコンには壁掛けタイプや天井埋め込みタイプ、お掃除機能タイプがあり、タイプによって費用が異なります。
壁掛けタイプは12,000円、お掃除機能付きは20,000円、天井埋め込みタイプは29,000円程度が相場です。
エアコンのクリーニングでは、カバー等を取り外してフィルターや吹き出し部分などを清掃します。エアコンは内部にカビやホコリがある状態のまま放置すると、ニオイや故障の原因となり電気代がかかる要因にもなるので、こうした悩みがある場合は検討しても良いでしょう。
ハウスクリーニングを実施するタイミングは?
一般的には年末の大掃除のときに依頼するケースが多く、1年のなかでも一番クリーニング業者が混み合う時期です。他には不動産売却時や購入時、賃貸物件の退去時に行われます。
マンション売却の場合、売主様はハウスクリーニングを行う義務はありません。しかし、「せっかくなら綺麗にしてから売却したい」という思いから売主様はハウスクリーニングを検討することが多いです。
一方で賃貸物件の退去時には、原則として賃貸人の費用負担でハウスクリーニングを行います。ただし、国土交通省のガイドラインにも記載されていますが、賃貸契約書に退去時のハウスクリーニング費用を入居者の負担と定めていた場合は有効であるとしています。
参考:国土交通省「賃貸住宅の入居・退去に係る留意点」
参考:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルガイドライン」
マンション売却時にハウスクリーニングを実施するメリット
ハウスクリーニングは依頼する内容や依頼先にもよりますが、数万円〜数十万円かかります。経費をなるべく抑えたいと考える方は、クリーニング実施について消極的になるかもしれません。それでもクリーニングを実施したほうが良い理由はあるのでしょうか?
この章では、マンション売却時にハウスクリーニングするメリットを2つ紹介します。ハウスクリーニングについて迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
広告に掲載する物件情報が魅力的になる
マンション売却では、自宅と同等条件の物件が近辺で売り出されていることがよくあります。このような場合は広さや築年数、駅からの距離などで比較することが難しい以上、室内の印象が決め手となることもあります。
広告に掲載する際にハウスクリーニング済みと記載できれば、買主様にとってもプラスになります。また物件写真を掲載する際に、室内の綺麗な状態を公開できればより効果的なアピールになるでしょう。
価格交渉の原因を減らせる可能性がある
例えば浴室や壁などにカビが発生している場合は、購入希望者が購入を躊躇するかもしれません。また購入を検討する場合でも、引き渡し後のリフォーム費用を想定し、値引きを要求される恐れがあります。
しかし、ハウスクリーニングを実施して価格交渉の原因を減らすことができれば、ハウスクリーニングに数万円の費用をかけたとしても、値引きがない分結果として手にする額が多くなる可能性があります。
ハウスクリーニングを実施する際の注意点
ハウスクリーニングを実施することでどのような注意点があるのでしょうか。ここでは2つの注意点を紹介します。
室内状況によっては相場よりも高くなる
クリーニング業者によっては、料金表の金額を標準価格として掲載しているケースや、現地調査したうえで見積書を提示することが多く、マンションの室内の汚れ具合によっては想定よりも見積額が高くなることもあります。
その他、場所によっては駐車料金や出張費が別途請求される場合もあります。対象エリアや追加費用の有無について把握しておくと良いでしょう。
必ずしも査定額に全額反映されるとは限らない
ハウスクリーニングを行えば室内が綺麗になりますが、ハウスクリーニング費を査定額に上乗せできるとは限りません。価格交渉される恐れも十分あります。
ハウスクリーニングに多額の費用をかけ過ぎるのは考えものです。必ず不動産会社の担当者に相談してから行うようにしましょう。
マンション売却時におけるハウスクリーニングのポイント
マンション売却におけるハウスクリーニングをするうえで、把握すべき5つのポイントを紹介します。
掃除できるところは自分で行う
コストを抑える為にも自分で掃除できる箇所はなるべく自分で行いましょう。
インターネットで検索すると便利なグッズや専用洗剤などが紹介されており、掃除方法も参考にすれば効果的に掃除できるでしょう。
自身で清掃したうえでハウスクリーニングを依頼する場合は、優先順位を考えて実施する箇所を検討しましょう。
売却の時期を考慮して計画的に行う
ハウスクリーニングを実施する場合、売却や内覧の時期を想定して早めに見積りを取るなど、計画的に動くことが大切です。
特に内覧時に綺麗な状態で買主様を迎えたいのであれば、いつでも買主様に対応できるよう、物件売り出すタイミングに合わせてハウスクリーニングの計画も立てておきましょう。
そもそもマンション売却のスケジュールが分からない、失敗したくない・・・と考えている方は下記の記事をご覧ください。
マンション売却の流れは?注意点やかかる税金・費用、失敗事例についても紹介
不動産会社に紹介してもらう
不動産会社に査定依頼した際に、クリーニング業者を紹介してもらえる場合もあります。特に賃貸管理をしている不動産会社は、ハウスクリーニング業者と提携している為、良心的な価格でハウスクリーニングをしてもらえる可能性があります。
長谷工の仲介では、通常価格から5〜8%オフの優待価格でハウスクリーニングをご案内しています。場所ごとのクリーニングだけでなくパック形式での実施も可能です。
詳細については、こちらをご覧ください。
ハウスクリーニングの繁忙期を把握しておく
ハウスクリーニングには繁忙期があり、年末や年始は依頼者が多くなります。また、不動産取引が増える1月〜3月も大変混みあう為、日程が合わず依頼が難しいケースもあります。
マンション売却までに余裕があり、ハウスクリーニングを急がないのであれば、繁忙期以外の時期に依頼することも検討しましょう。クリーニング業者によっては閑散期に割引プランを用意していることもあります。
損害賠償保障の補償範囲を確認する
ハウスクリーニングではレンジフードや浴室暖房乾燥機、食洗器など設備を清掃することがあります。例えばレンジフードは解体して掃除する為、思いもしない故障の原因となる可能性もゼロではありません。また漏電を引き起こす原因となることもあります。
ハウスクリーニングを依頼する場合は万が一の事故やトラブルに備えて、クリーニング業者の保障内容を確認しておきましょう。
まとめ
マンションを売却するにあたって、ハウスクリーニングの実施は任意であり義務ではありません。またクリーニング費用をかけたとしても、その分高く売却できるとは限りません。しかし、ハウスクリーニングによりお部屋の状態を整えておくことで、内覧時に買主様に好印象を与えるといったメリットもあります。
まずは不動産市場や競合となるマンションを把握している不動産会社にハウスクリーニングの実施も含めて相談しましょう。プロの目線でハウスクリーニングの有無や、そのマンションに応じた売却プランを提案してもらうことができます。
長谷工の仲介は無料査定や無料相談を行っています。まずはマンションがいくらで売却できるのか、どのような売却方法が適しているのか相談してみてはいかがでしょうか。
また長谷工の仲介では引越し後のアフターサービスも充実しています。ハウスクリーニングについても通常価格から5〜8%オフの優待価格でご案内できます。まずはお気軽にご相談ください。
※本記事の内容は2023年7月10日現在のものであり、制度や法律については、今後改正・廃止となる場合がございます。