マンションを売却するときは、物件の特徴だけでなくエリアごとの特徴をしっかり理解しておくことが大切です。
この記事では、福岡県内でマンション売却を検討している方に、福岡県のマンション売却状況をレインズのデータを参照しながらご紹介します。
福岡県内での中古マンション売却を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
不動産の売却のお問い合わせやご相談は「長谷工の仲介」へ
福岡県の中古マンション売却価格相場の推移
まずは福岡県の中古マンション売却価格相場について、福岡市と北九州市に分けて見ていきましょう。
福岡市の価格相場の推移
福岡市の中古マンション価格推移を見てみると、2017年は「1,834万円」でしたが2020年には「2,050万円」となっており、おおむね右肩上がりです。
なお、2020年は新型コロナウイルスの影響もあり、2019年と比べると件数が減っています。しかし、人口推移によると、2019年は「1,600,463人」でしたが2020年には「1,612,392人」(2019年より73,711人増加)と増加傾向にあります。その為、コロナが収束していくにつれて売却件数は回復していくと考えられます。
年度 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
2017年 | 2,507 | 27.77 | 1,834 | 62.40 | 22.97 |
2018年 | 2,689 | 29.08 | 1,961 | 63.81 | 23.54 |
2019年 | 2,906 | 30.06 | 1,986 | 63.15 | 24.20 |
2020年 | 2,635 | 32.04 | 2,050 | 63.96 | 24.75 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
北九州市の価格相場の推移
次は北九州市の価格相場推移です。
北九州市の価格相場は微増しているものの、件数は横ばいと見ることができるでしょう。
件数が横ばいの理由としては、北九州市の人口が減っていることなどが考えられるでしょう。北九州市のデータによると、2010年に「976,846人」だった人口が、2015年には「961,286人」、2020年には「939,029人」にまで減少しています。
年度 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
2017年 | 529 | 15.09 | 1,132 | 71.22 | 23.81 |
2018年 | 487 | 16.21 | 1,187 | 69.41 | 24.49 |
2019年 | 484 | 15.91 | 1,172 | 70.03 | 24.92 |
2020年 | 487 | 17.45 | 1,228 | 70.36 | 25.45 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
福岡県各地域の中古マンション売却価格相場
ここでは、福岡市・北九州市の各地域別に売却価格相場を見ていきましょう。
福岡市の価格相場
まずは福岡市です。
特徴的な区としては、中央区、博多区、早良区があります。
中央区は、天神駅をはじめ福岡PayPayドーム、福岡市役所がある福岡市の中心で、取引件数が多く、価格も高くなっていることが分かります。
博多区は福岡県庁や博多駅などがある福岡の中心地といえますが、福岡市内の他の区と比べると売却価格が低くなっています。ただし、専有面積が小さくなっており、㎡単価は中央区、早良区に次いで3番目です。このことから、博多区では、ワンルームマンションなど面積の小さなマンションを検討している方が多く、結果として売却価格が低くなっていると考えられます。
また、早良区は福岡市のベッドタウンとして栄えており、百道浜など高級住宅街とされる地域もあります。その為、福岡市内での取引件数は比較的少ないものの、マンション価格が高くなっていると考えられるでしょう。
このように各エリアごとに特徴が異なる為、自分が住んでいるエリアの売却価格相場と合わせてどのような特徴をアピールできるかも把握しておくと良いでしょう。
各区町村 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
東区 | 425 | 27.46 | 1,973 | 71.83 | 21.48 |
博多区 | 482 | 30.09 | 1,483 | 49.28 | 24.30 |
中央区 | 738 | 39.77 | 2,389 | 60.08 | 26.72 |
南区 | 397 | 26.73 | 1,762 | 65.91 | 27.11 |
西区 | 244 | 29.10 | 2,195 | 75.42 | 23.59 |
城南区 | 132 | 27.61 | 1,781 | 64.50 | 28.18 |
早良区 | 256 | 39.48 | 2,851 | 72.22 | 23.48 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
北九州市の価格相場
北九州市の価格相場を見てみると、小倉北区や八幡東区などが価格の高いエリアとなっています。
小倉北区は、山陽新幹線やJR鹿児島本線が通っている小倉駅があり、小倉市の中心といえるエリアです。
八幡東区は、いのちのたび博物館や環境ミュージアムなど文化的施設が立ち並んでいたり、地域住民によるコミュニティが充実していたりと、子供から高齢者まで住みやすいエリアといえます。
一方、若松区は取引件数が少なく、価格も低くなっています。
若松区は利便性に課題を抱えていましたが、平成30年に若戸大橋・若戸トンネルの通行料金無料化が実現したことで小倉方面へもアクセスしやすくなりました。その為、この後の開発によっては人気が高まるかもしれません。
各区町村 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
門司区 | 45 | 14.57 | 1,043 | 71.62 | 27.24 |
若松区 | 13 | 13.06 | 893 | 68.40 | 26.58 |
戸畑区 | 40 | 17.40 | 1,226 | 70.45 | 25.56 |
小倉北区 | 158 | 22.21 | 1,558 | 70.16 | 23.85 |
小倉南区 | 56 | 16.56 | 1,173 | 70.82 | 25.13 |
八幡東区 | 26 | 16.80 | 1,288 | 76.66 | 24.84 |
八幡西区 | 147 | 15.14 | 1,054 | 69.63 | 27.23 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
その他地域の価格相場
福岡県のその他エリアの売却状況を見てみると、久留米市や春日市などは取引件数が多いことが分かります。
久留米市は、筑後川と耳納連山に囲まれた農業地域です。自然に囲まれたエリアですが、福岡市や博多市までのアクセスが良く、「医者のまち」ともいわれる程病院や診療所が多い為、住環境が充実しています。
その他のエリアでは取引件数が少ない市町村が多いですが、買主様と条件が合えば該当のエリアでもマンション売却は可能です。まずは、不動産会社に相談してみると良いでしょう。
各市町村 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
大牟田市 | 30 | 15.97 | 1,218 | 76.27 | 19.79 |
久留米市 | 183 | 19.49 | 1,361 | 69.86 | 22.74 |
直方市 | 3 | 17.24 | 1,493 | 86.61 | 16.39 |
飯塚市 | 14 | 17.74 | 1,383 | 77.96 | 19.05 |
田川市 | 2 | 17.83 | 1,550 | 86.93 | 17.25 |
柳川市 | 8 | 22.74 | 1,776 | 78.07 | 11.52 |
筑後市 | 3 | 10.47 | 699 | 66.79 | 26.44 |
大川市 | 1 | ||||
行橋市 | 1 | ||||
中間市 | 4 | 11.70 | 860 | 73.54 | 22.00 |
小郡市 | 17 | 17.41 | 1,370 | 78.69 | 23.87 |
筑紫野市 | 49 | 22.33 | 1,691 | 75.73 | 20.72 |
春日市 | 117 | 24.36 | 1,867 | 76.63 | 24.46 |
大野城市 | 45 | 28.00 | 2,099 | 74.96 | 20.38 |
宗像市 | 24 | 15.31 | 1,064 | 69.49 | 27.33 |
太宰府市 | 22 | 19.79 | 1,310 | 66.22 | 22.93 |
古賀市 | 16 | 19.68 | 1,548 | 78.63 | 25.48 |
福津市 | 36 | 21.75 | 1,721 | 79.14 | 20.66 |
宮若市 | 2 | 3.73 | 290 | 77.79 | 26.33 |
朝倉市 | 2 | 13.68 | 995 | 72.74 | 24.50 |
みやま市 | 2 | 17.56 | 1,515 | 86.30 | 16.21 |
糸島市 | 62 | 17.20 | 1,267 | 73.67 | 23.90 |
那珂川市 | 28 | 24.16 | 1,945 | 80.50 | 17.61 |
篠栗町 | 12 | 16.70 | 1,124 | 67.33 | 25.02 |
志免町 | 29 | 26.45 | 2,022 | 76.46 | 14.36 |
須恵町 | 4 | 12.11 | 783 | 64.60 | 31.96 |
新宮町 | 19 | 31.46 | 2,743 | 87.21 | 11.82 |
粕屋町 | 30 | 21.14 | 1,676 | 79.29 | 24.16 |
水巻町 | 4 | 7.15 | 485 | 67.81 | 34.85 |
岡垣町 | 3 | 12.00 | 520 | 43.31 | 25.33 |
苅田町 | 3 | 16.71 | 1,099 | 65.81 | 24.83 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
福岡県の条件別マンション売却価格相場
ここでは、築年数・間取り別、駅からの交通など条件別にマンション売却価格相場を見ていきましょう。
【築年数別】中古マンション成約状況
まずは築年数別の売却価格相場です。
福岡市の価格相場
福岡市のデータを見てみると、取引件数別で見ると築36年以上が「458件」と最も多く、次いで築26年~30年が「452件」となっています。その為、福岡市内では築古の物件のほうがよく取引されているといえるでしょう。
築年数 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
~築5年 | 164 | 51.48 | 4,047 | 78.61 |
築6~10年 | 201 | 45.68 | 3,364 | 73.63 |
築11~15年 | 288 | 38.78 | 2,807 | 72.39 |
築16~20年 | 285 | 36.79 | 2,834 | 77.04 |
築21~25年 | 379 | 30.74 | 2,061 | 67.04 |
築26~30年 | 452 | 25.37 | 1,312 | 51.72 |
築31年~35年 | 307 | 23.37 | 1,258 | 53.85 |
築36年~ | 458 | 19.62 | 1,292 | 65.84 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
なお、基本的に築年数が古くなる程価格が安くなる傾向があります。福岡市においても、築25年までの物件は徐々に価格が下がっていますが、築26年を超える物件については横ばいとなっており、築25年までに売却できるかどうかが1つの基準になるといえます。
しかし、言い換えれば築26年以降の物件は比較的価格が下がりにくいともいえる為、焦らずに売却を検討できます。
どちらにしても、売却を検討した時点で一度不動産会社に相談してみて、状況を把握しておくのが良いでしょう。
マンション売却と築年数の関係や築年数別のポイントについては、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
マンション売却に築年数は影響する?築年数別に売却のポイントを解説
北九州市の価格相場
次は北九州市の築年数別価格相場です。
北九州市についても、福岡市と同様に築年数が古くなる程価格が低くなり、築26年以降は下落幅が緩やかになる点は変わりありません。
また、築26~30年の取引件数が多い点も同じです。
築年数 | 件数(件) | 土地面積(㎡) | 価格(万円) | 建物面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
~築5年 | 31 | 34.83 | 3,046 | 87.47 |
築6~10年 | 40 | 31.13 | 2,451 | 78.74 |
築11~15年 | 38 | 23.93 | 1,890 | 78.99 |
築16~20年 | 39 | 21.90 | 1,869 | 85.35 |
築21~25年 | 70 | 17.44 | 1,311 | 75.17 |
築26~30年 | 120 | 12.61 | 730 | 57.87 |
築31年~35年 | 73 | 9.81 | 655 | 66.73 |
築36年~ | 74 | 6.77 | 452 | 66.74 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
【間取り別】中古マンション成約状況
次に、間取り別のデータを見ていきましょう。
福岡市の価格相場
間取り別の売却価格を見てみると、4DK・4LDKが「2,969万円」と最も高く、次いで5DK・LDKが「2,601万円」となっています。
一方、取引件数は3DK・3LDKが「1,080件」と最も多くなっています。
また、1DK・1LDKや2DK・2LDK、4DK・4LDKに関しては取引件数が「450件~500件」程で大きな差は見られません。
こうした傾向を踏まえると、福岡市は単身者からファミリー層まで幅広いニーズがあると推測できます。
間取り | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
ワンルーム | 165 | 25.42 | 578 | 22.73 |
1DK・LDK | 526 | 31.78 | 939 | 29.56 |
2DK・LDK | 445 | 33.86 | 2,114 | 62.44 |
3DK・LDK | 1,080 | 32.42 | 2,439 | 75.25 |
4DK・LDK | 445 | 32.63 | 2,969 | 90.98 |
5DK・LDK以上 | 11 | 21.86 | 2,601 | 118.99 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
北九州市の価格相場
北九州市も福岡市と同様に、4DK・4LDKの売却価格が「1,373万円」と最も高いですが、次いで高いのが3DK・3LDKで「1,345万円」となっています。
取引件数においても、3DK・3LDKが最も多くなっています。
ただし、次いで多いのは4DK・4LDKで、2DK・2LDKより部屋数の少ない間取りは取引件数が少なくなっているのが特徴的です。
その為、北九州市では単身者や夫婦世帯ではなく、ファミリー世帯向けのマンションのほうが人気があると考えられるでしょう。
間取り | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
ワンルーム | 10 | 9.50 | 253 | 26.57 |
1DK・LDK | 32 | 11.61 | 343 | 29.53 |
2DK・LDK | 60 | 20.15 | 1,289 | 63.96 |
3DK・LDK | 247 | 18.49 | 1,345 | 72.74 |
4DK・LDK | 133 | 16.81 | 1,373 | 81.64 |
5DK・LDK以上 | 3 | 6.94 | 783 | 112.83 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
【駅からの交通条件別】中古マンション成約状況
最後に、駅からの交通条件別の中古マンション価格相場を見てみましょう。
基本的に駅への徒歩距離が遠くなる程価格が安くなっていることが分かります。
取引件数を見てみると、徒歩6~10分以内が最も多く、これは駅への徒歩距離が短く、また価格が手頃な物件が好まれていると見ることができます。
なお、専有面積を見てみると、駅からの距離が遠い程面積が広い傾向にあることが分かるでしょう。これは、駅からの距離が遠い程地価が安くなり、より専有面積の広いマンションが取り引きされていることが考えられます。
交通条件 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(㎡) |
---|---|---|---|---|
徒歩5分以内 | 1,629 | 32.65 | 2,205 | 67.53 |
6~10分以内 | 2,028 | 28.80 | 1,937 | 67.28 |
11~20分以内 | 1,730 | 24.37 | 1,752 | 71.90 |
21分以上 | 490 | 20.55 | 1,522 | 74.06 |
バス便 | 170 | 22.97 | 1,758 | 76.51 |
出典:西日本不動産流通機構「2020年度版年報市況レポート」
福岡県における中古マンション売却の傾向
福岡県における中古マンション価格相場のデータを見てきました。
データから分かる傾向としては、以下のようなことが挙げられるでしょう。
- 福岡市はコロナ禍においても活発にマンションの取り引きがなされており価格は上昇傾向にある
- 北九州市はここ数年人口減少が進み、マンション価格は横ばい傾向にある
- 各市内のエリア別で見ると基本的に主要駅近くや中心地ほど取引件数が多い傾向にある
- 間取り別に見ると福岡市・北九州市ともに3DK・3LDKが最も多く取り引きされているが、北九州市はワンルームや1DK・1LDKなど単身者・夫婦向けマンションの取引件数が少ない
- 駅から遠い程価格は安くなるが、面積が広くなる傾向にある
マンションを売却するときは、エリアごとに傾向が異なることがある為、事前にエリアの特徴をつかんでおくことが大切だといえるでしょう。
福岡県でマンションを売却する際のポイント
ここでは、福岡県でマンションを売却する際のポイントをご紹介していきます。
売却完了までの流れを理解する
マンション売却は数ヵ月など時間がかかることが多く、またそれぞれの段階で必要な書類など異なる為、あらかじめ売却完了までの流れを理解しておくことが大切です。
一般的なマンション売却の流れは以下の通りです。
- 売却査定の依頼
- 媒介契約の締結
- 売却活動の開始
- 内覧への対応
- 購入申込書の受け取り
- 売買契約の締結
- 決済や引き渡し
物件の立地条件などにもよりますが、マンションを売り出してから買主様が見つかるまでにおおよそ3ヵ月くらいかかると考えておくと良いでしょう。
なお、マンション売却のより詳しい流れについては以下の記事で解説しています。
マンション売却の流れを詳しく解説-必要な手続きやポイントについても紹介
物件の特徴や適切な売却価格を把握する
マンションを売却する際は、物件の特徴や適切な売却価格を把握することが大切です。
相場より高い価格を設定することで、成約までに時間がかかるかもしれません。一方で、相場より低い価格設定にしてしまうと、売主様の手元に残る資金が減り今後の生活に支障が出る可能性もあります。
また、適切な価格設定をするには、物件の特徴を把握する必要があるでしょう。
例えば、築年数が経っており、設備が古い物件であれば、その分を価格に反映したほうが良い場合もあります。
その為、不動産会社に査定をお願いしてプロの目で特徴や価格を教えてもらうことをお勧めします。
マンション売却査定については以下記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
マンション売却査定の不安を解消!査定の流れや査定でみられるポイントを徹底解説
長谷工の仲介では、無料査定を受け付けています。ぜひご利用ください。
対象地域での実績が豊富な不動産会社に相談する
マンションの売却を依頼する際には、対象地域でのマンション売却実績が豊富な不動産会社に相談することが大切です。不動産会社によって戸建の売却に強かったり、マンションの売却に強かったりと特徴が異なる為です。
マンション売却業者の選び方については、以下記事を参考にしてみてください。
マンション売却業者の選び方は?売却の手段や確認すべきポイントを解説
不動産会社はたとえ知名度の高い業者であっても、マンションがある地域での売却実績が豊富でないケースもあります。
この点、長谷工の仲介では福岡市・春日市・大野城市を中心に幅広いエリアでの売却実績が豊富です。また、大手ならではの幅広いソリューションを用意している為、売主様の物件や周辺エリアの特徴に合わせて最適な売却方法をご提案いたします。
まずは、お気軽に店舗までお越しください。
まとめ
福岡県内における中古マンション売却価格相場についてお伝えしました。
この記事で紹介した各種データと、データから分かる傾向など、福岡県内での売却を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
長谷工の仲介では、売主様のマンション売却サポートのみならず引越し後の不安を解消する建物保証や設備保証、24時間の駆けつけサービスなど充実したアフターサポートもご用意しています。福岡県内でのマンション売却を検討されている方は、売却実績豊富な長谷工の仲介をぜひご利用ください。
※本記事の内容は2023年3月6日現在のものであり、制度や法律については、今後改正・廃止となる場合がございます。