
マンションの売却を考えている方のなかには、自分が住んでいるエリアの価格相場がどのくらいなのか気になる方もいるでしょう。
この記事では、東京都内のマンション売却について、各市区町村別・築年数別・間取り別の売却状況をレインズのデータを参考に紹介しています。
東京都内のマンション売却を考えている方は、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてください。
不動産の売却のお問い合わせやご相談は「長谷工の仲介」へ
東京都の中古マンション売却価格相場の推移
まずは東京都の中古マンション売却価格相場の推移を見ていきましょう。
23区の価格相場の推移
23区の価格相場推移を見てみると、2018年の売却価格は「4,479万円」でしたが、2021年には「5,325万円」となっており、おおむね右肩上がりに高騰していることが分かります。
専有面積の平均はほぼ横ばいである為、土地の価格が高くなっているといえるでしょう。
年度 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 15,439 | 76.36 | 4,479 | 58.66 | 19.16 |
2019年 | 16,253 | 78.83 | 4,644 | 58.91 | 19.85 |
2020年 | 15,087 | 81.67 | 4,889 | 59.86 | 20.33 |
2021年 | 16,421 | 90.73 | 5,325 | 58.69 | 20.80 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
これまで、日本においては長く中古より新築のほうが人気が高い傾向にありましたが、ここ数年で中古マンションの購入を希望される方が増えてきています。
理由として、若い方を中心に中古に対する抵抗が薄れてきているといった背景の他、特に都心においては地価の上昇により、新築マンションの価格も高騰していることが考えられます。
23区外の価格相場の推移
次に、23区外の価格相場の推移を見てみましょう。
こちらも、2018年の売却価格は「2,686万円」でしたが、2021年には「3,023万円」と、右肩上がりに価格が高騰しています。
年度 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 3,648 | 39.89 | 2,686 | 67.34 | 22.25 |
2019年 | 3,763 | 39.96 | 2,703 | 67.63 | 22.45 |
2020年 | 3,567 | 42.56 | 2,920 | 68.60 | 22.04 |
2021年 | 3,948 | 44.51 | 3,023 | 67.92 | 23.48 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
2021年には取引件数が増えていますが、コロナ禍によりリモートワークに対応した企業が増え、郊外に住む選択をする方が増えていると見ることもできるでしょう。
東京都各地域の中古マンション売却価格相場
ここでは、東京都各地域における2021年度の中古マンション売却価格相場を見ていきます。
23区の価格相場
23区の価格相場は以下の通りです。
最も高いエリアでは、港区「9,232万円」、渋谷区「7,749万円」、千代田区「7,695万円」となっています。
港区は、東京都内でも有数のオフィス街であり、六本木ヒルズや東京ミッドタウンといった大型商業施設も多いです。その為、このような利便性の良さが価格相場にも影響していると考えられます。
一方、葛飾区では「3,180万円」、足立区は「3,237万円」となっており、区によって価格が大きく異なることが分かります。
各区町村 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
千代田区 | 271 | 152.12 | 7,695 | 50.58 | 17.11 |
中央区 | 973 | 117.64 | 6,661 | 56.62 | 14.88 |
港区 | 1,103 | 154.09 | 9,232 | 59.91 | 19.89 |
台東区 | 484 | 89.17 | 4,364 | 48.94 | 17.79 |
墨田区 | 513 | 76.09 | 4,181 | 54.95 | 20.55 |
江東区 | 1,458 | 84.53 | 5,620 | 66.48 | 18.38 |
荒川区 | 328 | 70.08 | 4,335 | 61.85 | 18.18 |
足立区 | 600 | 49.87 | 3,237 | 64.91 | 20.54 |
葛飾区 | 498 | 51.23 | 3,180 | 62.06 | 21.21 |
江戸川区 | 482 | 56.18 | 3,884 | 69.14 | 21.28 |
文京区 | 543 | 112.81 | 6,063 | 53.74 | 20.54 |
豊島区 | 460 | 98.57 | 4,761 | 48.30 | 22.57 |
北区 | 387 | 73.10 | 4,095 | 56.01 | 18.61 |
板橋区 | 682 | 61.23 | 3,559 | 58.12 | 24.32 |
練馬区 | 668 | 64.89 | 3,874 | 59.71 | 22.66 |
新宿区 | 837 | 111.52 | 5,508 | 49.39 | 21.10 |
渋谷区 | 666 | 137.09 | 7,749 | 56.53 | 25.43 |
中野区 | 440 | 86.14 | 4,489 | 52.11 | 25.00 |
杉並区 | 661 | 82.93 | 4,432 | 53.44 | 25.66 |
品川区 | 919 | 106.44 | 6,126 | 57.56 | 19.32 |
目黒区 | 517 | 113.86 | 6,518 | 57.25 | 23.20 |
大田区 | 783 | 73.71 | 4,176 | 56.66 | 23.25 |
世田谷区 | 1,341 | 89.67 | 5,785 | 64.51 | 23.51 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
23区内にあるマンションの売却を考えている方は、まずはご自分のマンションが何区なのか、またその区の価格相場はいくらなのか参考にしてみると良いでしょう。
23区外の価格相場
23区外の価格相場は以下の通りです。
渋谷駅などにアクセスが良い武蔵野市は売却価格が「5,101万円」と、23区外のなかでは高いことが分かります。その他では、三鷹市「4,600万円」、国分寺市「4,304万円」などが挙げられます。
一方、福生市、青梅市、羽村市などでは1,000万円台となっています。
各区町村 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) | 築年数(年) |
---|---|---|---|---|---|
八王子市 | 544 | 32.63 | 2,347 | 71.91 | 24.91 |
立川市 | 195 | 46.90 | 2,785 | 59.38 | 25.93 |
武蔵野市 | 211 | 82.27 | 5,101 | 62.01 | 25.72 |
三鷹市 | 181 | 72.29 | 4,600 | 63.63 | 19.05 |
青梅市 | 107 | 18.89 | 1,108 | 58.69 | 27.19 |
府中市 | 292 | 51.88 | 3,485 | 67.18 | 20.80 |
昭島市 | 82 | 34.37 | 2,499 | 72.71 | 24.08 |
調布市 | 304 | 58.53 | 3,769 | 64.40 | 22.89 |
町田市 | 268 | 39.35 | 2,795 | 71.03 | 24.40 |
小金井市 | 87 | 67.29 | 4,051 | 60.20 | 23.13 |
小平市 | 125 | 48.28 | 3,310 | 68.55 | 16.76 |
日野市 | 142 | 35.67 | 2,280 | 63.91 | 25.50 |
東村山市 | 126 | 33.73 | 2,249 | 66.66 | 24.77 |
国分寺市 | 120 | 64.06 | 4,304 | 67.19 | 19.68 |
国立市 | 55 | 59.24 | 4,091 | 69.06 | 19.95 |
福生市 | 46 | 21.30 | 1,085 | 50.93 | 30.81 |
狛江市 | 72 | 60.23 | 3,863 | 64.14 | 24.30 |
東大和市 | 52 | 35.21 | 2,445 | 69.45 | 25.15 |
清瀬市 | 53 | 38.41 | 2,423 | 63.07 | 25.14 |
東久留米市 | 77 | 26.16 | 1,717 | 65.66 | 38.20 |
武蔵村山市 | 3 | 21.25 | 1,223 | 57.56 | 27.08 |
多摩市 | 308 | 35.41 | 2,653 | 74.93 | 27.29 |
稲城市 | 116 | 40.01 | 3,131 | 78.25 | 19.84 |
羽村市 | 24 | 19.57 | 1,216 | 62.15 | 31.02 |
西東京市 | 198 | 51.04 | 3,507 | 68.71 | 19.53 |
西多摩郡奥多摩町 | 1 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
東京都の条件別マンション売却価格相場
ここでは、築年数別や間取り別など条件別に東京都のマンション売却価格相場を見ていきます。
【築年数別】中古マンション成約状況
まずは築年数別の中古マンション成約状況について見ていきます。
23区の価格相場
23区の築年数別価格相場を見てみると、築31年以上の取引件数が「4,277件」と最も多く、次いで築6~10年の「2,826件」となっています。
前者は築31年以上の物件を全てまとめた件数であることを考えると、23区では比較的築年数の浅い物件のほうが人気が高いといえるでしょう。
築年数 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) |
---|---|---|---|---|
~築5年 | 1,968 | 120.81 | 7,319 | 60.58 |
築6~10年 | 2,826 | 108.26 | 6,695 | 61.84 |
築11~15年 | 2,380 | 98.30 | 6,327 | 64.37 |
築16~20年 | 2,345 | 89.99 | 5,914 | 65.72 |
築21~25年 | 1,571 | 81.66 | 5,221 | 63.93 |
築26~30年 | 770 | 67.51 | 3,630 | 53.76 |
築31年~ | 4,277 | 63.12 | 3,105 | 49.20 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
また、築年数が浅いマンションのほうが売却価格が高くなっていることも分かります。
例えば、築21~25年の価格相場が「5,221万円」であるのに比べ、築26~30年は「3,630万円」と差があります。
このことから、築26年を超えると売却価格が下がってしまう傾向にあるといえるでしょう。
築年数とマンション売却の関係については、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
マンション売却に築年数は影響する?築年数別に売却のポイントを解説
23区外の価格相場
23区外の価格相場を見てみると、築31年以上が「1,193件」あるのに次いで、もっとも取引件数が多いのは築16~20年で「578件」となっています。
築年数 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) |
---|---|---|---|---|
~築5年 | 361 | 68.40 | 4,800 | 70.17 |
築6~10年 | 453 | 63.78 | 4,581 | 71.83 |
築11~15年 | 549 | 50.19 | 3,700 | 73.72 |
築16~20年 | 578 | 47.19 | 3,643 | 77.19 |
築21~25年 | 457 | 42.51 | 3,068 | 72.17 |
築26~30年 | 317 | 32.06 | 1,948 | 60.77 |
築31年~ | 1,193 | 26.67 | 1,579 | 59.19 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
こちらも、築21~25年が「3,068万円」であるのに比べ、築26~30年は「1,948万円」と、築26年を超えると価格相場が下がっています。
いずれにしても理想的な価格で売却を目指すには、一度不動産会社に相談してみるのが良いといえるでしょう。
長谷工の仲介では売却に関する無料相談を受け付けています。ぜひご利用ください。
【間取り別】中古マンション成約状況
次は、間取り別の中古マンション成約状況について見ていきます。
23区の価格相場
23区内のデータを見てみると、最も取引件数が多いのが2DK・LDKで「5,099件」となっています。
23区内は価格相場が高い為、単身者や夫婦2人暮らし向けの物件を検討している方が多いといった理由が考えられるでしょう。
間取り | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) |
---|---|---|---|---|
ワンルーム | 1,067 | 79.56 | 2,003 | 25.18 |
1DK・LDK | 4,200 | 99.28 | 3,939 | 39.67 |
2DK・LDK | 5,099 | 101.62 | 6,387 | 62.85 |
3DK・LDK | 4,840 | 86.33 | 6,389 | 74.00 |
4DK・LDK | 402 | 69.12 | 6,471 | 93.61 |
5DK・LDK以上 | 6 | 59.68 | 6,047 | 101.32 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
23区外の価格相場
一方、23区外のデータを見てみると、3DK・LDKが「2,088件」と他より多く取り引きされています。
23区内と比べると価格相場が低い為、比較的広い間取りのマンションであっても購入しやすいと見ることができるでしょう。
あるいは、独身のうちは都心に住み、結婚して子どもができたことをきっかけに郊外で比較的広い面積のマンションを購入するといったことも予想できます。
間取り | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) |
---|---|---|---|---|
ワンルーム | 133 | 37.41 | 801 | 21.42 |
1DK・LDK | 310 | 51.80 | 2,082 | 40.20 |
2DK・LDK | 877 | 48.07 | 2,885 | 60.02 |
3DK・LDK | 2,088 | 46.47 | 3,368 | 72.48 |
4DK・LDK | 369 | 39.25 | 3,665 | 93.38 |
5DK・LDK以上 | 12 | 22.49 | 3,017 | 134.16 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
売却するマンションの立地から、どのような間取りが人気なのかをデータから理解しておくことが、売却を成功させる一つのポイントとなるでしょう。
【駅からの交通別】中古マンション成約状況
駅からの交通別に中古マンションの成約状況を見てみると、徒歩10分以内の取引件数が多く、価格も高くなっています。
その為、近隣にバス停がなく、最寄り駅まで徒歩で21分以上かかるマンションを売却する際は、買主様の条件に合わせて周辺環境についてアピールしても良いでしょう。例えば、静かな住環境を求めている買主様には「最寄り駅までは少し歩きますが、周囲には緑が多く静かな場所です」といったようにアピールするのがお勧めです。
交通手段 | 件数(件) | ㎡単位(万円/㎡) | 価格(万円) | 専有面積(専有面積) |
---|---|---|---|---|
徒歩10分以内 | 25,245 | 72.38 | 4,490 | 62.20 |
11~20分以内 | 8,848 | 46.65 | 3,236 | 69.48 |
21分以上 | 465 | 32.51 | 2,391 | 73.55 |
バス便 | 2,613 | 25.29 | 1,778 | 70.32 |
出典:東日本不動産流通機構「年報マーケットウォッチ2021年・年度」
東京都における中古マンション売却の傾向
ここまで、東京都における中古マンションの価格相場について、地域別や条件別にデータを見てきました。結果として、東京都における中古マンションの傾向として、以下のようなことがいえるでしょう。
- 2018年以降中古マンションの価格は右肩上がりになっている
- 都心のマンションは単身の方や夫婦二人程度で暮らせる間取りが人気となっている
- 23区外は家族で暮らせる広さのマンションが多く取り引きされている
- 最寄り駅から徒歩10分以内の物件が選ばれやすい
あくまでも、データから見る傾向ということになりますが、売却を考えているマンションの立地や各種条件から、売却価格や売却戦略の参考にされてみると良いでしょう。
東京都でマンションを売却する際のポイント
最後に、東京都でマンションを売却する際のポイントを見ていきましょう。
まずはマンション売却の流れを知る
東京都で売却を検討する際は、まずはマンション売却の流れを確認しておきましょう。
マンション売却は以下のように進みます。
- 売却査定の依頼
- 媒介契約の締結
- 売却活動の開始
- 内覧への対応
- 購入申込書の受け取り
- 売買契約の締結
- 決済や引き渡し
マンションの売却を考えると、最初に不動産会社に査定依頼を出すことになります。
その後、不動産会社から査定結果を聞き、査定価格や売却方針に納得できたら媒介契約を結び売却活動を開始します。
売却活動が始まると不動産会社が物件の広告を打ち出し、その広告を見た方から内覧の申し込みが入ります。
内覧希望に対応し、購入希望者から購入申込書を受け取り、価格等の条件交渉を行います。そして、条件がまとまれば売買契約へと進むことになります。
売買契約後は、買主様がローン審査を行い、問題なければ決済・引き渡しです。
物件によって異なりますが、上記の手続きでおおむね3ヵ月程度の時間がかかります。
なお、マンション売却の流れについては、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
マンション売却の流れを詳しく解説-必要な手続きやポイントについても紹介
不動産会社の査定を受け、適正価格を把握する
マンション売却の流れを理解したら、実際に不動産会社の査定を受けてみましょう。
なお、査定を受ける前に一度、自分で周辺の近隣物件をリサーチして相場価格を調べておくことが大切です。
不動産会社の査定には、机上査定と訪問査定の2つがあります。
机上査定とは、物件の所在地などデータを参考に売却価格を査定する方法で、訪問査定は机上査定と同じくデータを調べたうえで、実際に不動産会社の担当者が現地を訪れて物件の状態を見て査定価格を算出する方法です。
机上査定は訪問査定と比べて短時間で査定結果を聞けるものの、査定の精度は訪問査定より劣ります。
ただし、マンションの売却価格については、戸建や土地とは異なり、同じマンション内に同様の間取りの部屋が複数あったり、また近隣で似た物件を見つけやすかったりといった特徴があることから、机上査定でも高い精度の査定を受けやすくなっています。
マンション売却査定については、こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
マンション売却査定の不安を解消!査定の流れや査定でみられるポイントを徹底解説
長谷工の仲介では無料査定を受け付けています。
マンションの売却を考えている方は、ぜひご利用ください。
マンションの売却が得意な不動産会社を選ぶ
売買仲介を行っている不動産会社はたくさんある為、どこに依頼すれば良いか迷う方もいるでしょう。
不動産会社のなかには、戸建の売却に強い会社もあればマンションの売却に強い会社もあります。その為、マンションの売却を依頼する場合は、マンションの売却が得意な不動産会社を選ぶことが大切です。
マンション売却を依頼する不動産会社の選び方については、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
マンション売却業者の選び方は?売却の手段や確認すべきポイントを解説
長谷工の仲介は、仲介を利用した売主様からの満足度も97.2%と非常に高い評価をいただいています。首都圏エリアでは32店舗展開していますので、お近くの店舗までお気軽にご相談ください。
WEBからのご相談は、下記をご利用ください。
まとめ
ここまで、東京都内の中古マンション価格相場や傾向についてお伝えしました。
マンションの売却を考えるのであれば、立地や条件などから、まずは価格相場をつかむことが大切です。そのうえで、不動産会社に売却査定を依頼して査定価格がどのくらいになるのか把握するようにすると良いでしょう。
長谷工の仲介は売主様のマンション売却サポートはもちろん、引き渡し後に判明した建物の不具合については建物保証10といったアフターサポートも充実しています。
マンションの売却を考えている方は、まずは長谷工の仲介へご相談してみてはいかがでしょうか。
※本記事の内容は2023年2月14日現在のものであり、制度や法律については、今後改正・廃止となる場合がございます。